• トップページ
  • 診療コンセプト
  • スタッフ
  • 医院案内
  • アクセス

お母様の役割

お子様の歯並びのためにお母様に求められる役割

欧米では多くの家庭で、子どもが生まれると同時に「矯正治療積立」をはじめることをご存じでしょうか。
それだけ歯並びや噛み合わせの重要性が広く認識されており、子どもの歯並びを整えることは親の責任だと考えられています。

お子様の歯並びや噛み合わせは、ちょっとしたクセや習慣によって、少しずつずれていきます。
放置していると成長にも悪影響を与える恐れがありますし、お子様が大人になって歯並びにコンプレックスを抱え、悩むことになるかもしれません。

今の時代、大人でも矯正治療は可能ですが、治療を開始する時期によって最終的な歯並びのよしあしもかわってきます。
小さなお子様が自分で歯並びや噛み合わせの異常に気づくことはできないので、矯正治療への道すじを教えてあげるのはお母様やお父さんの役割なのです。

こちらのページではお母様と子ども・赤ちゃんと妊娠中ママの歯医者さん、世田谷用賀の「マメデンタルクリニック」が、歯並びや噛み合わせの異常を知るためのサインなどについてご紹介します。

歯並びや噛み合わせの異常が出すサイン

[画像]歯並びや噛み合わせの異常が出すサイン

お子様に歯並びや噛み合わせの異常がある場合、次のようなサインを出すことがあります。
これらのサインに気づいたら、早めに歯科医師にご相談ください。
当院では矯正担当医が矯正治療を担当しています。

食事のときのチェックポイント

[画像]食事のときのチェックポイント

食生活の変化によって、近年の子どもたちはあまり噛まなくても食べられる柔らかいものばかりを口にすることが多くなりました。
あごの骨はしっかりと噛むことで成長するため、あごが小さな子どもが増え、その子どもたちの歯並びにも悪影響が出ています。

食事の摂り方を観察することでお子様のお口の状態を知ることができるので、普段から親御さんがしっかりと見てあげましょう。
次のような食べ方をしているお子様は、歯並びや噛み合わせに問題があることがあります。

片方のあごでばかり噛んでいる

片方のあごでばかり噛んでいると、左右のあごの発達バランスが崩れてしまうので、両方をバランスよく使うように教えてあげましょう。
噛む回数が少ないと片噛みになりがちです。

口が大きく開いていない

噛む回数が少ないお子様はあごが弱く、近年では口を大きく開けない子が増えています。
「口を大きくあけるとあごからカクカクと音がする」「大きく口を開くとあごが痛い」といった症状は顎関節症のサインです。
まだ小さいにもかかわらず顎関節症を発症しているお子様も増えてきています。

時間がかかる

いつも食べるスピードが遅いお子様は、「開咬(かいこう)」の可能性があります。
開咬というのは奥歯が噛み合っていても前歯が噛み合わっていない噛み合わせの異常で、前歯でものが噛み切れないので食事に時間がかかります。
心あたりのある方は、一度矯正専門医のチェックを受けましょう。

ページトップ

小児専門サイト