妊娠すると、女性の身体には大きな変化が起こります。
その変化に対応する過程でつわりが起こり、歯みがきがしにくくなる人もたくさんいます。
ホルモンバランスの変化によって妊娠中の口腔内環境は普段と大きくかわるのです。
このほかにも妊娠によって、「口の中が酸性に傾きやすくなる」「食べづわりによって間食が増える」といった変化が起こるため、妊娠中はむし歯や歯周病の発症・進行リスクが高まります。
こちらのページではお母様と子ども・赤ちゃんと妊娠中ママの歯医者さん、世田谷区用賀の「マメデンタルクリニック」が、妊娠中のお口の状態についてご説明します。
妊娠中は女性ホルモンの分泌量が増加します。
女性ホルモンは歯周病菌をはじめとするお口の中の細菌の繁殖をうながすので、結果的に妊娠中は歯ぐきが炎症を起こしやすくなります。
さらにつわりの影響でお口のケアが難しくなる人も多いので、それらが相まって歯ぐきの状態が悪化しやすくなるのです。
妊娠中に起こる歯周病のことを「妊娠性歯周炎」と呼びます。
妊娠初期から起こる人もいますが、妊娠中期にかかる人がもっとも多く、妊婦さんの半数以上が妊娠性歯周炎にかかるといわれています。
歯肉炎は丁寧な歯みがきで防ぐことができます。
ヘッドが小さめの歯ブラシを選び、歯と歯ぐきの境目を中心に優しくみがいてあげましょう。
デンタルフロス(※)で歯と歯の間の汚れを落とすことも大切です。
ホルモンのバランスが落ち着く産後には症状が改善してくるケースが多いのですが、歯肉炎を放置すると歯周病へと進行する可能性もあります。
出産後も油断せずにしっかりとケアしましょう。
※絹糸や合成繊維などの繊維を用いた歯間の歯垢や食片を除去し清掃するための細い糸
お腹の中にいる赤ちゃんには、胎盤を通してお母様の血液が流れこみます。
お母様が感染症にかかると、赤ちゃんにも感染してしまう可能性があります。
歯周病も細菌による感染症なので注意が必要です。
さらにおそろしいのは、重度の歯周病による「早産」「低体重児出産」です。
歯周病による炎症が起こると、血液中に炎症物質が生成されて全身に広がり、子宮の収縮をうながす物質が作り出される場合があります。
この物質は子宮の収縮と子宮頚部の拡張を引き起こすので、まだ出産時期を迎えていない赤ちゃんの早産の原因となるかもしれません。
早産や低体重児出産によって誕生した赤ちゃんは、抵抗力が弱く病気にかかりやすいといえます。
もちろん早産や低体重児出産の原因は歯周病だけではなく、喫煙や飲酒なども考えられますが、「赤ちゃんを守りたい」と思うなら、歯周病を防ぐことはとても大切です。